今回紹介する11月のイベントはこちら!
11/3 氏郷まつり(三重県松阪市)
11/4・5 三好長慶武者行列まつり(徳島県三好市)
11/5 石田三成祭2017(滋賀県長浜市)
1/10〜12 椎葉平家まつり2017(宮崎県東臼杵郡)
11/11・12 上州沼田真田まつり(群馬県沼田市)
11/12 長岡京ガラシャ祭(京都府長岡京市)
11/12 萩時代まつり(山口県萩市)
開催中〜12/3 鳥羽伏見の戦い150年記念展「維新の夜明け」
11/4・5 三好長慶武者行列まつり(徳島県三好市)
11/5 石田三成祭2017(滋賀県長浜市)
1/10〜12 椎葉平家まつり2017(宮崎県東臼杵郡)
11/11・12 上州沼田真田まつり(群馬県沼田市)
11/12 長岡京ガラシャ祭(京都府長岡京市)
11/12 萩時代まつり(山口県萩市)
開催中〜12/3 鳥羽伏見の戦い150年記念展「維新の夜明け」
11/3 氏郷まつり(三重県松阪市)
約400年前、松坂城の初代城主となり、松阪の基礎を築いた人物として、市民に親しまれている武将・蒲生氏郷にちなんだまつり。
氏郷を中心とした「武者行列」は、松坂城跡での出陣式から御城番屋敷、旧同心町の武家屋敷を巡り、甲冑に身を包んだ武士や、氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊など、総勢200名の大行列が街を練り歩きます。
また、お祭広場では「松阪しょんがいソーラン」などの踊りや、300店ほどのお店が並ぶなど、楽市楽座を彷彿とさせる賑わいです。
氏郷を中心とした「武者行列」は、松坂城跡での出陣式から御城番屋敷、旧同心町の武家屋敷を巡り、甲冑に身を包んだ武士や、氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊など、総勢200名の大行列が街を練り歩きます。
また、お祭広場では「松阪しょんがいソーラン」などの踊りや、300店ほどのお店が並ぶなど、楽市楽座を彷彿とさせる賑わいです。
開催日:2017年11月3日(金・祝)
開催場所:松坂城跡、松阪駅前周辺商店街
11/4・5 三好長慶武者行列まつり(徳島県三好市)
織田信長が上洛するまで畿内をほぼ制圧し、事実上、天下人の地位にあった三好長慶。彼が本拠とした三好市三野町で行われるおまつりは、地元中学校のブラスバンドによる演奏や、備州岡山城鉄砲隊による火縄銃演舞、三好長慶にゆかりのある地域の人々による総勢200人の武将行列が開催されます。中世ブームで話題の人物のひとり、長慶のおまつりをいち早くチェックしてみませんか?
開催日:2017年11月4日(土)・5日(日)
開催場所:三野体育館およびグラウンド